
現在進行形は現在進行形の動作を表すのに対して、過去進行形は「過去のある時点で進行していた動作」をあらわします。
・(過去進行形)I was reading a book. 「私は本を読んでいた」
過去進行形の形
◯主語 + be動詞 (was / were) + 動詞のing形
・You / We / They were studying.
・When you watched TV, I was playing football ball.
・Patty and Marcie were reading when I did my homework.
過去進行形の使い方
(1)過去のある時点で進行していた動作
◯「〜していた」という意味で、特定の過去の時間を示す表現と一緒に使われる
・She was cooking when I arrived. 「私が到着した時、彼女は料理をしていた」
→時間を表す単語を一緒に使うことが多い
at that time「その時」、at 8 p.m.「8時に」、when + 過去形「〜したとき」
(2)過去のある期間にわたって続いていた動作
◯過去の特定の期間に続いていたことを表す
・I was studying all night. 「私は一晩中勉強していた」
(3)過去のある瞬間に起こった出来事と同時進行していたこと
◯「〜しているときに、別のことが起こった」という文脈で使う
・While she was sleeping, someone broke into her house. 「彼女が寝ている間に、誰かが家に侵入した」
→when + 過去形(短い出来事)、while + 過去進行形(長く続く動作)と使われることが多い
(4)過去の出来事を背景として描写
◯「そのときの状況」を説明するときに使う
・She was wearing a red dress and looked beautiful. 「彼女は赤いドレスを着ていて、美しかった」
過去進行形の疑問文:「〜していたの?」
◯ Was / Were + 主語 + 動詞のing形?
過去進行形の疑問文はbe動詞を主語の前に出すことによって作ることができます。これは、「その時〜していたの?」という表現になります。また、答える際には、主語に合ったbe動詞を用いて答えます。
– Yes, he was. / No, he was not (wasn’t). 「はい、していたよ/いいえ、していなかったよ」
・Were Patty and Marcie reading last night? 「パティとマーシーは昨晩本を読んでいたの?」
– Yes, they were. / No, they were not (weren’t). 「はい、読んでたよ/いいえ、読んでなかったよ」
・What were you doing at 10 a.m.? 「午前10時になにをしていたの?」
- I was sleeping. 「寝ていたよ」
過去進行形の否定文:「〜していなかった」
◯ was / were + not + 動詞のing形
現在進行形の否定文はbe動詞の後ろにnotを置くことによって作ることができます。
・Patty and Marcie were not (weren’t) reading then. 「パティとマーシーはその時フットボールを見ていなかった」
ingの付け方
進行形を作る際には動詞+ingの形を作ります。動詞+ingの作り方を確認しましょう。
① そのままingをつける
多くの場合、動詞の後ろにingをつけるだけです。
・read → reading
・eat → eating
・study → studying
② eを消してingをつける
語の最後が子音+eで終わる場合はeを消してingをつけます。
・use → using
・make → making
・write → writing
③ 子音を重ねてingをつける
語の最後が短母音+子音で終わる場合は子音を重ねてingをつけます。
・run → running
・sit → sitting
・swim → swimming
④ ieをyに変えてingをつける
語の最後がieで終わる場合はieをyに変えてingをつけます。
・tie → tying
過去形と過去進行形の違い
下の2つの文はそれぞれ、①が過去形、②が過去進行形です。過去形は、「私はフットボールをした」と、すでに終わったことを表します。過去進行形は「私はフットボールをしていた」というように過去のある時点の状態や動作を表す際に用います。
I was playing football. 「私はフットボールをしていた」 ・・・②