
冠詞(Articles)は名詞の前に置かれ、名詞がどのようなものかを表す言葉です。冠詞には。a / an / theの3種類があります。
冠詞の基本
・a:不定冠詞「1つの〜」(不特定)
・an:不定冠詞「1つの〜」(不特定、母音で始まる単語の前)
・the:定冠詞「その〜」(話し手と聞き手の間に共通認識)
・冠詞なし:無冠詞 固有名詞・複数形・不可算名詞の時
不定冠詞 a / an
◯「1つの〜」「ある〜」の意味で、話し手が特定していないものに対して通買う
◯ 数えられる名詞(単数)の前につける
aとanの使い分け
aやanは名詞が単数であり、不特定なもの場合に使われます。基本的には後ろに置く名詞の初めの文字が子音で始まる場合はaを、母音で始まる時はanを使います。しかし、例外もあるようにスペルよりも発音で決まります。
(1)a : 子音で始まる単語の前につける
・a cat,
・a pineapple
(2)an : 母音で始まる単語の前につける
・an orange
(3)例外
・a European person(母音で始まるが、「ユ」に近い発音のため)
・an hour(hを発音しないため)
・an honest person(「オ」に近い発音のため)
a / anを使う場面
(1)新たに登場するものを言うとき
(2)職業を言うとき
(3) 一つのものを強調するとき
定冠詞 the
◯ 話し手と聞き手が共通認識を持っているものに使う。
◯ 単数形・複数形・不可算名詞の全てに使うことができる。
the を使う場面
(1)すでに話題にあがったもの
(2)世界に一つしかないもの
(3)話し手と聞き手が共に知っているもの
(4)最上級のもの
(5)楽器や発明品・グループ名
・Lucy searched a good restaurant on the Internet. 「ルーシーはインターネットで素敵なレストランを調べた」
・The Beatles is one of the famous musician.
(6)一部の国や地名
・The Philippines 「フィリピィン共和国」
・The Danube 「ドナウ川」
無冠詞(冠詞をつけない)
冠詞をつけない場合は以下のような場合があります。
(1)固有名詞(名前・国名・都市名)
・Taiwan is a popular country for sightseeing. 「台湾は観光するのに人気の国だ」
(2)複数形の一般名詞
・Comics are fun. 「マンガは面白い」
(3)不可算名詞
・Marcie drinks coffee. 「マーシーはコーヒーを飲む」
(4)スポーツ・食事・曜日
・Lucy ate dinner at 7. 「ルーシーは7時に夕食を食べた」