【英語の基本】冠詞

 冠詞(Articles)は名詞の前に置かれ、名詞がどのようなものかを表す言葉です。冠詞には。a / an / theの3種類があります。

冠詞の基本

・a:不定冠詞「1つの〜」(不特定)

・I have a pen. 「私はペンを一本持っている」



・an:不定冠詞「1つの〜」(不特定、母音で始まる単語の前)

・Lucy ate an apple. 「ルーシーはりんごを食べた」



・the:定冠詞「その〜」(話し手と聞き手の間に共通認識)

・Open the door. 「ドアを開けて」



・冠詞なし:無冠詞 固有名詞・複数形・不可算名詞の時

・I like music. 「私は音楽が好きだ」



不定冠詞 a / an

◯「1つの〜」「ある〜」の意味で、話し手が特定していないものに対して通買う
◯ 数えられる名詞(単数)の前につける

aとanの使い分け


 aやanは名詞が単数であり、不特定なもの場合に使われます。基本的には後ろに置く名詞の初めの文字が子音で始まる場合はaを、母音で始まる時はanを使います。しかし、例外もあるようにスペルよりも発音で決まります。

(1)a : 子音で始まる単語の前につける

・a banana
・a cat,
・a pineapple


(2)an : 母音で始まる単語の前につける

・an apple
・an orange


(3)例外

・a university(母音で始まるが、「ユ」に近い発音のため)
・a European person(母音で始まるが、「ユ」に近い発音のため)
・an hour(hを発音しないため)
・an honest person(「オ」に近い発音のため)



a / anを使う場面

(1)新たに登場するものを言うとき

・I picked up a ball in the park. 「公園でボールを拾った」



(2)職業を言うとき

・Miss Othmar is a teacher. 「オスマーさんは先生だ」



(3) 一つのものを強調するとき

・Charlie needs take a rest. 「チャーリーは休む必要がある」



定冠詞 the

◯ 話し手と聞き手が共通認識を持っているものに使う。
◯ 単数形・複数形・不可算名詞の全てに使うことができる。

the を使う場面

(1)すでに話題にあがったもの

・I saw a yellow bird. The bird was cute. 「黄色い鳥を見た。それは可愛かった」


(2)世界に一つしかないもの

・The earth is beautiful. 「地球は美しい」


(3)話し手と聞き手が共に知っているもの

・Can you open the window? 「窓を開けてくれる?」


(4)最上級のもの

・Rerun is the youngest. 「リランは最も若い」


(5)楽器や発明品・グループ名

・Schroeder play the piano everyday. 「シュローダーは毎日ピアノを弾く」
・Lucy searched a good restaurant on the Internet. 「ルーシーはインターネットで素敵なレストランを調べた」
・The Beatles is one of the famous musician.


(6)一部の国や地名

・The United States of America 「アメリカ合衆国」
・The Philippines 「フィリピィン共和国」
・The Danube 「ドナウ川」



無冠詞(冠詞をつけない)

 冠詞をつけない場合は以下のような場合があります。
(1)固有名詞(名前・国名・都市名)

・Charlie is a good student. 「チャーリーは優秀な生徒だ」
・Taiwan is a popular country for sightseeing. 「台湾は観光するのに人気の国だ」


(2)複数形の一般名詞

・Lucy likes apples. 「ルーシーはりんごが好きだ」
・Comics are fun. 「マンガは面白い」


(3)不可算名詞

・Schroeder likes music. 「シュローダーは音楽が好きだ」
・Marcie drinks coffee. 「マーシーはコーヒーを飲む」


(4)スポーツ・食事・曜日

・Charlie and Linus play football. 「チャーリーとライナスはフットボールをする」
・Lucy ate dinner at 7. 「ルーシーは7時に夕食を食べた」



  • polyglotlab

    学生時代は英語が一番の苦手教科だったにも関わらず、とある出来事がきっかけとなり言語の魅力に取り憑かれる。現在は、子供から大人まで言語の指導にあたりつつ、自身も数カ国語を学ぶ日々を過ごす。

    Related Posts

    【アラビア語】あいさつ表現

     アラビア語でのあいさつ表現を紹介します。基本的なあいさつを…

    【英語の基本】疑問詞who〜誰〜

     今回は「誰?」と言う意味を表し、人についてたずねるときに使…

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    You Missed

    【アラビア語】あいさつ表現

    • 4月 11, 2025
    【アラビア語】あいさつ表現

    【英語の基本】疑問詞who〜誰〜

    • 4月 9, 2025
    【英語の基本】疑問詞who〜誰〜

    【スペイン語】あいさつ表現

    • 4月 8, 2025
    【スペイン語】あいさつ表現

    【英語の基本】疑問詞which 〜どれ/どっち〜

    • 4月 5, 2025
    【英語の基本】疑問詞which 〜どれ/どっち〜