過去分詞とは動詞の変化形のひとつで、受動態(受身形)や完了形を作る際に用いられます。過去分詞は過去形を作る際と同じように動詞の後ろにedをつけ規則的に変化するものと、不規則に変化するものに分けられます。
過去分詞が使われる場面
過去分詞は以下のような場面で使われます。
過去分詞が使われる場面
過去分詞は以下のような場面で使われます。
(1)完了形(現在完了・過去完了・未来完了)
過去分詞はhave / has / hadと組み合わせて完了形を作ります。
・過去完了(had + 過去分詞) Lucy had left before I arrived. 「私が到着する前にルーシーは出発していた」
・未来完了(will have + 過去分詞) By next year, I will have graduated. 「来年までに私は卒業しているだろう」
(2)受動態
be動詞 + 過去分詞で受動態を作ります。
(3)形容詞としての使い方
過去分詞は形容詞としても使われます。
・a written letter 「書かれた手紙」
(4)完了分詞構文
分詞構文の中で過去分詞を使うと、原因・理由・時などを表します。
過去分詞の形
英語の動詞には、規則動詞と不規則動詞があり、形が変わります。
規則動詞(-ed)
過去形を作る際と同じように動詞の後ろに-edを付けます。現在形とは形が異なりますが、過去形と同じ変化をするためA-B-B型と呼ばれます。
規則変化動詞へのedのつけ方には以下のパターンがあります。
(1)edをつけるだけ
動詞の後ろにedをつけるだけの基本的なものです。規則変化同士のうちで最も多く、以下の(2)〜(4)以外はほぼこれに該当します。
・want → wanted
・visit → visited
(2)dをつける
動詞の最後がeで終わる場合は動詞の後ろにdのみをつけます。
・live → lived
・hope → hoped
(3)yを消してiedをつける。
動詞の最後が子音+yで終わる場合はyを消して後ろにiesをつけます。
・cry → cried
・try → tried
(4)最後の文字を重ねてedをつける。
動詞の最後が短母音 + 子音の場合は単語の最後の文字を重ねてedをつけます。長母音・二重母音 + 子音の場合は最後の母音を重ねないので注意が必要です。
・drop → dropped
・tap → tapped
過去形と同じ変化をする(不規則変化)
過去形を作る際と同じように動詞が不規則に変化します。現在形とは形が異なりますが、過去形と同じ変化をするためこちらもA-B-B型になります。
・build – built – built
・buy – bought – bought
・catch – caught -caught
・feel – felt – felt
・fight – fought – fought
・find – found – found
・forget – forgot – forgot
・get – got – got
・have – had – had
・hear – heard -heard
・hold – held – held
・keep – kept – kept
・lead – led – led
・leave – left – left
・lose – lost- lost
・make – made – made
・mean – meant – meant
・meet – met – met
・misunderstand – misunderstood – misunderstood
・pay – paid – paid
・say – said – said
・sell – sold – sold
・send – sent – sent
・sit – sat -sat
・sleep – slept – slept
・spend – spent – spent
・stand – stood – stood
・teach – taught – taught
・tell – told – told
・think – thought – thought
・understand – understood – understood
・win – won -won
過去形と異なる変化をする(不規則変化)
過去形に変化する際には不規則変化を見せますが、過去分詞になる時はさらに異なる不規則変化を見せます。こちらは、A-B-C型と呼ばれます。
・begin – began – begun
・break – broke – broken
・choose – chose – chosen
・do – did – done
・draw – drew – drawn
・drink – drank – drunk
・drive – drove – driven
・eat – ate – eaten
・fall – fell – fallen
・fly – flew – flown
・give – gave – given
・go – went – gone
・grow – grew – grown
・know – knew -known
・ride – rode – ridden
・rise – rose – risen
・see – saw – seen
・show – showed – shown
・sing – sang – sung
・sink – sank – sunk
・speak – spoke – spoken
・steal – stole – stolen
・swim – swam -swum
・take – took – taken
・throw -threw – thrown
・wake – woke – woken
・wear – wore – worn
・write – wrote – written
過去形と異なるが現在形とは同じ(不規則変化)
過去形に変化する際には不規則変化を見せますが、過去分詞になる時は現在形と同じ形に戻ります。こちらは、A-B-A型と呼ばれます。
・come – came – come
・run – ran – run
変化しない(不規則変化)
過去形、過去分詞形ともに現在形と同じ形で変化しないものになります。A-A-A型と呼ばれます。
・cut – cut – cut
・hurt – hurt -hurt
・let – let – let
・put – put – put
・read – read – read(読み方は異なる)
・set – set -set
・spread – spread – spread