【英語の基本】未来形

 今より後、つまりこれから先に起こることは未来形によって表されます。未来形はbe going toやwillなどという表現によって表されます。

未来を表す表現

・will:未来の出来事・即決・予測

I will help you. 「手伝うよ」



・be going to:予定・確実な未来 

Sally is going to visit France.  「サリーはフランスを訪れる予定だ」



・現在進行形:近い未来の確定した予定 

I am playing baseball tomorrow. 「明日、野球をする」



・現在形:固定された予定 

The bus leaves at 7 p.m. 「バスは午後7時に出発する」



will

 willは決定していない未来、その場で決めたこと、予想について使う表現です。

(1)willの肯定文
◯ 主語 + will + 動詞の原形

・We will go dinner together. 「一緒にご飯に行こう」
・It will be sunny tomorrow. 「明日は晴れるだろう」


(2)willの疑問文
◯ Will + 主語 + 動詞の原形

・Will you marry me? 「結婚してくれますか?」
  - Yes, I will. / No, I will not. 「はい/いいえ」
・Will Charlie come tomorrow? 「明日チャーリーはくる?」
  - Yes, he will. / No, he will not. 「はい/いいえ」


(3)willの否定文
◯ 主語 + will not (won’t) + 動詞の原形

・Linus won’t be late. 「ライナスは遅れないだろう」
・Franklin will not come to the match. 「フランクリンは試合に来ないだろう」



be going to

 be going toは計画や既に決まっており確実な未来を表すときに使う表現です。

(1)be going toの肯定文
◯ 主語 + be動詞 + going to + 動詞の原形

・I am going to play football tomorrow. 「明日フットボールをする予定だ」
・We are going to visit Charlies house. 「私たちは明日チャーリーの家を訪れる予定だ」


(2)be going toの疑問文
◯ be動詞 + 主語+ going to + 動詞の原形..?

・Are you going to play baseball tomorrow? 「明日野球をするの?」
  - Yes, I am. / No, I am (I’m) not. 「はい、するよ/いいえ、しないよ」
・Is Lucy going to visit Tokyo next month? 「ルーシーは来月東京を訪れるの?」
  - Yes, she is. / No, she is not. 「はい、訪れるよ/いいえ、訪れないよ」


(3)be going toの否定文
◯ 主語 + be動詞 + not + going to + 動詞の原形

・I am not going to study English tonight. 「今晩英語の勉強をするつもりはない」
・They are not playing baseball tomorrow. 「彼らは明日野球をするつもりはない」



現在進行形(be 動詞-ing)

 現在進行形(be going)は個人的な予定や約束を表す際に使われます。

◯ 主語 + be動詞 + 動詞-ing

・I am meeting with Lucy tomorrow.  「明日ルーシーに合う」
・Patty is leaving for Osaka next week. 「パティは来週大阪に発つ」



現在形

 現在形は時刻表や予定が決まっているものを表す際に使われます。

・The bus leaves at 7 p.m. 「バスは午後7時に出発する」
・The restaurant opens at 10 a.m. 「そのレストランは10時に開く」



be going to~とwillの使い分け

 willは今決まったばかりの予定や未確定な未来を表す際に用いられ、be going to ~は前から計画されていたことや起こる可能性が高い未来を表す際に用いられます。

・I will buy a book. (今決めた)
・I am going to buy a book. (すでに買うことを決めていた)




  • polyglotlab

    学生時代は英語が一番の苦手教科だったにも関わらず、とある出来事がきっかけとなり言語の魅力に取り憑かれる。現在は、子供から大人まで言語の指導にあたりつつ、自身も数カ国語を学ぶ日々を過ごす。

    Related Posts

    【英語の基本】疑問詞who〜誰〜

     今回は「誰?」と言う意味を表し、人についてたずねるときに使…

    【スペイン語】あいさつ表現

     スペイン語でのあいさつ表現を紹介します。基本的なあいさつを…

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    You Missed

    【英語の基本】疑問詞who〜誰〜

    • 4月 9, 2025
    【英語の基本】疑問詞who〜誰〜

    【スペイン語】あいさつ表現

    • 4月 8, 2025
    【スペイン語】あいさつ表現

    【英語の基本】疑問詞which 〜どれ/どっち〜

    • 4月 5, 2025
    【英語の基本】疑問詞which 〜どれ/どっち〜

    【韓国語】あいさつ表現

    • 4月 4, 2025
    【韓国語】あいさつ表現