【英語の基本】Are you〜?とDo you〜?の違い

 今回は多くの英語学習者の方が間違えるポイント、 “Are you〜?” と “Do You〜?” の疑問文の使い分けについてです。学生さんだけでなく大人の方でも区別がついていない方が多いので、しっかり確認していきましょう。

Are you〜? と Do You〜? その違いは

 Are you〜? と Do You〜? はどちらも疑問文ですが、元々の形はそれぞれ “You are〜.” とbe動詞を用いる形と “You + 一般動詞” という形になます。そのため “Are you〜?” は be動詞を用いた文に対して質問する時に用い、 “Do You〜?” は一般動詞を用いた文に対して質問するということがわかります。

Are you〜? の使い方

◯ Are you + 形容詞 / 名詞 / 進行形

 “Are you〜?” を用いた疑問文はbe動詞(am, is, are)を用いています。そして、状態や存在、進行中の動作をたずねます。また、be動詞はそれを挟む前後の2つの名詞もしくは名詞と形容詞が = で結ばれていることを表します。そのため、be動詞の疑問文は前後が = で結ばれているか否かをたずねます。


(1)状態をたずねる(形容詞)

・Are you happy? 「あなたはハッピーなの?」
・Are you hungry? 「あなたはお腹が空いているの?」


(2)職業や身分をたずねる(名詞)

・Are you a teacher? 「あなたは先生なの?」
・Are you a student? 「あなたは学生なの?」


(3)進行中の動作をたずねる(進行形)

・Are you sleeping now? 「今寝ているの?」
・Are you coming to the baseball match?  「野球の試合に来る予定なの?」



Do You〜?の使い方

◯ Do you + 動詞の原形
 “Do You〜?” を用いた疑問文は一般動詞が用いられます。相手の行動や習慣についてたずねる際に用いられます。

◯ 習慣や動作をたずねる

・Do you like coffee? 「コーヒーが好き?」
・Do you play baseball? 「サッカーをするの?」
・Do you like baseball? 「野球が好きなの?」



それぞれの疑問に対しての答え方

 “Are you〜?” を用いた疑問文と “Do You〜?” を用いた疑問文はどちらも Yes / No で答えることができます。それぞれの質問に対して答え方が異なりますので、答え方を覚えておきましょう。 “Are you〜?” の疑問文では be動詞を使って聞いていますので、 be動詞を使って答えます。この際の be動詞は主語に対応するものを用います。それに対して、 “Do You〜?” の疑問文に対する返答にはdoを用いて答えます。

・Are you Charlie?
– Yes, I am. / No, I am (I’m) not.

・Do you play baseball?
– Yes, I do. / No, I do not (don’t).




  • polyglotlab

    学生時代は英語が一番の苦手教科だったにも関わらず、とある出来事がきっかけとなり言語の魅力に取り憑かれる。現在は、子供から大人まで言語の指導にあたりつつ、自身も数カ国語を学ぶ日々を過ごす。

    Related Posts

    【英語の基本】疑問詞who〜誰〜

     今回は「誰?」と言う意味を表し、人についてたずねるときに使…

    【スペイン語】あいさつ表現

     スペイン語でのあいさつ表現を紹介します。基本的なあいさつを…

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    You Missed

    【英語の基本】疑問詞who〜誰〜

    • 4月 9, 2025
    【英語の基本】疑問詞who〜誰〜

    【スペイン語】あいさつ表現

    • 4月 8, 2025
    【スペイン語】あいさつ表現

    【英語の基本】疑問詞which 〜どれ/どっち〜

    • 4月 5, 2025
    【英語の基本】疑問詞which 〜どれ/どっち〜

    【韓国語】あいさつ表現

    • 4月 4, 2025
    【韓国語】あいさつ表現