【英語の基本】接続詞

 今回は英語の接続詞について紹介します。接続詞は、単語・句・文をつなげる役割を持つ単語です。これらを使いこなせると、自然な英文をつくることができるようになります。>/br>

接続詞の種類

 英語の接続詞は、大きく分けて3種類あります。

◯等位接続詞:単語・句・文を対等に結びます。  

例)and、but、or、so、yet、for、nor


◯従属接続詞:主節と従属節をつなぎます。(主節に対して理由・条件・時間などを説明)

例)because、if、when、although、while、since


◯相関接続詞:2つの要素をバランスよく結びます。

例)either..or、neither..nor、not only..but also



等位接続詞

 等位接続詞は、対等な関係の語・句・節をつなぐ接続詞です。英語の等位接続詞は、FANBOYSという略語で覚えることができます。

◯ F:for「〜だから」(理由)

・I stayed home, for I was sick.
「私は家にいた。なぜなら病気だったから」


◯ A:and「〜と../そして」

・ I like coffee and tea.
「私はコーヒーと紅茶が好き」


◯ N:nor「〜も..ない」

・Lucy doesn’t like cats, nor does she like dogs.
「ルーシーは猫も犬も好きではない」


◯ B:but「しかし」

・I like apples, but I don’t like bananas. 「私はりんごは好きだけどバナナは好きではない」


◯ O:or「または/それとも」

・Do you want tea or coffee?
「紅茶とコーヒーどちらが欲しい?」


◯ Y:yet「しかし」(意外性)

・It was raining, yet they went out.
「雨が降っていたが、それでも彼らは出かけた」


◯ S:so「だから」(結果)

・ It was cold, so I wore a jacket.
「寒かったのでジャケットを着た」



従属接続詞

 従属接続詞は、主節と従属節をつなぎ、時間・理由・条件などを説明する役割をもちます。

(1)時を表す接続詞
◯ when:「〜するとき」

・Call me when you arrive.
「着いたら電話して」


◯ while:「〜している間」

・I listened to music while studying.
「勉強している間、音楽を聴いた」


◯ before:「〜する前に」

・Wash your hands before eating.
「食べる前に手を洗いなさい」


◯ after:「〜した後に」

・I went out after I finished work.
「仕事が終わった後、外出した」


◯ until / till:「〜するまで」

・Stay here until I come back.
「私が戻るまでここにいて」


◯ as soon as:「〜するとすぐに」

・I’ll call you as soon as I get home.
「家に着いたらすぐに連絡するね」


(2)理由・原因を表す接続詞
◯ because:「〜だから」

・I stayed home because I was tired.
「疲れていたので家にいた」


◯ since:「〜なので」

・Since it was late, we went home.
「遅かったので私たちは帰ってきた」


◯ as:「〜なので」

・As I was hungry, I ate a sandwich.
「お腹が空いていたので、サンドイッチを食べた」



(3)条件を表す接続詞
◯ if:「もし〜なら」

・I will go if it doesn’t rain.
「雨が降らなければ行くよ」


◯ unless:「〜しない限り」

・You can’t go out unless you finish your homework.
「宿題を終えない限り、出かけらえない」


◯ provided that:「〜という条件で」

・You can stay provided that you behave.
「行儀が良ければ、ここにいていいよ」


(4)譲歩(逆説)を表す接続詞
◯ although / though:「〜だけれども」

・Although it was cold, Linus didn’t wear a jacket.
「寒かったけれど、ライナスはジャケットを着なかった」


◯ even though:「〜にもかかわらず」

・Even though Franklin was tired, he kept studying.
「フランクリンは疲れていたのに、勉強し続けた」


◯ while:「〜する一方で」

・Charlie is lazy, while Lucy is hardworking.
「チャーリーは怠け者だが、ルーシーは勤勉だ」



相関接続詞

 相関接続詞は、2つの要素をバランスよく結ぶ接続詞です。

◯ either..or:「〜か..のどちらか」

・You can have either coffee or tea.
「コーヒーか紅茶、どちらか選べるよ」


◯ neither..nor:「〜も..もない」

・Lucy likes neither cats nor dogs.
「ルーシーは猫も犬も好きではない」


◯ not only..but also:「〜だけでなく..も」

・Marcie is not only smart but also kind.
「マーシーは頭がいいだけでなく、優しい」


◯ both..and:「〜も..も」

・Lydia speaks both English and French.
「リディアは英語もフランス語も話す」



  • polyglotlab

    学生時代は英語が一番の苦手教科だったにも関わらず、とある出来事がきっかけとなり言語の魅力に取り憑かれる。現在は、子供から大人まで言語の指導にあたりつつ、自身も数カ国語を学ぶ日々を過ごす。

    Related Posts

    【英語の基本】助動詞

     今回は英語の助動詞について紹介します。助動詞は、動詞の意味…

    【イタリア語】自己紹介の表現

     今回は、イタリア語で自己紹介をする際に使える表現を紹介しま…

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    You Missed

    【英語の基本】助動詞

    • 5月 7, 2025
    【英語の基本】助動詞

    【イタリア語】自己紹介の表現

    • 5月 6, 2025
    【イタリア語】自己紹介の表現

    【英語の基本】同等比較

    • 5月 3, 2025
    【英語の基本】同等比較

    【韓国語】自己紹介の表現

    • 5月 2, 2025
    【韓国語】自己紹介の表現